越智今治農業協同組合(JAおちいまばり)
サービス・その他, 食品・飲料・農林水産, 金融・証券・保険, 美容・健康・医療・福祉, 官公庁・団体・組合・連合会

新人研修の様子。社会人としての基本から、地域に根差したJAをめざすうえで大切な心構えや役割について学びます。

地域ボランティアの一環として行っている出前授業。農業について触れる機会を持ってもらい、また地域の子どもたちの成長も支えていきたい。
《人事理念》
『人間力溢れる人材の創造』
人の心を動かし情熱と感動を届ける“人”をめざします。
~組織や地域の活性化を目指し、人事理念に基づく人材育成を行っています~
JAおちいまばりは、組合員・地域とともに農業・地域・人づくりを経営理念の中心的位置づけとし、命と未来を創るのは自分たちであるという誇りを持ち、心のふれあいを大切にする組織をめざしています。”人”を大切にし、『地域』・『組織』・『職員』のさらなる成長に向けて、情熱をもって採用や育成に取り組んでいます。
◆育成について
新卒中途問わず、JAおちいまばりの職員として、愛媛だけにとどまらず、全国どこに出ても恥ずかしくない人材の育成に、力を入れています。新卒で入組する際に、以前は県内JAの集合研修に参加していたのですが、自分たちの街で、自分たちの力で、自分たちの思いをしっかり伝えて育てていくしくみを導入しようと、10年前より、独自の新入職員研修を開始しました。これは県内のJAでもめずらしいことで、この取り組みを初めてから、新卒入組後3年以内の離職率は減少しました。同期同士のつながりや、JAおちいまばりの職員としての責任ある意識が、こういった研修機会から芽生えています。
◆JAおちいまばりの自慢
やりたいことは、どんどん積極的にやりなさい。
この組織風土が、組織の活性化を促し、毎年多数のプロジェクトが立ち上がるきっかけとなっています。一人ひとりが組織への貢献意識を持って、自分たちの力で、自分たちの思いをカタチにしていくための仕組みから、さまざまな「オンリーワンのサービス」が誕生しています。さらに、全国各地のJAのみなさんとの交流も積極的に行っており、互いに学び合いながら、よりよい組織、地域づくりのために取り組んでいます。
また、JAおちいまばりでは、今のように女性活躍が取り上げられるようになるずっと前から、女性が積極的に活躍できる風土が醸成されています。具体的にいうと、男女という性別による、仕事や機会提供への違いがなく、がんばっている人であれば、年齢や性別に制限されない活躍の機会が平等に与えられています。
◆こんな方と出会いたい
JAおちいまばりは、トップダウンではなく、ボトムアップ型の組織です。経験や年齢、立場に関係なく、自分の意見を発信し、積極的に周りとコミュニケーションをとっていくことを大切にしています。一人ひとりが真剣に考え、自分ごととして情報や想いを発信できる人材に育ってほしいと思っており、環境を整えていますので、新卒の皆さんの採用においても、「自分の言葉」で「自分の想い」を伝えてくださる方を求めています。上手に話せるのが良いのではなく、一生懸命想いを伝えてくださる方とお会いしたいと思います。知識や経験は、入組後、しっかりサポートさせていただく研修体制がありますので安心してください。素直であれば、学びの吸収率はグッとアップします。初めてのことは、出来なくて当たり前です。与えてもらえる環境やチャンスをどのように活かすかが、きっと成長スピードに影響してくるのだと思います。
県内にもたくさんのJAがあり、皆さんの選択肢もたくさんあると思います。
しかし、もしJAおちいまばりで働くことに少しでもご興味のある方は、ぜひ説明会でお会いしましょう!
募集対象 | 新卒(2023年卒)、既卒3年以内 |
---|---|
募集学歴 | 大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
募集職種 | 総合職 |
募集人数 | 若干名 |
初任給 | 大学院修了:184,300円 大卒:176,300円 短大・専門学校卒:164,400円 高卒:156,500円 |
諸手当 | 通勤手当、勤務手当、資格手当、家族手当 ほか |
休日休暇 | 休日:勤務時間によって異なります。 (勤務時間①の場合)週休2日制(ただし土曜4週3休)、祝日 (勤務時間②の場合)完全週休2日制、祝日 休暇: 年次有給休暇、特別休暇、育児休暇、介護休暇ほか ※事業所により、休日数・休暇は異なります。 |
勤務時間 | ①8:30~17:00 ②8:30~17:30 ※事業所により異なります。 |
勤務地 | 今治市及び上島町の各事業所 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(業績により年3回) |
福利厚生 | 各種社会保険(厚生年金・健康・雇用・労災)厚生資金融資など。 子育て支援制度として、育児短時間勤務取得期間を小学校3年生まで拡大。 |
採用実績校 | 愛媛大学、松山大学、高知大学、徳島大学、香川大学、岡山大学、関西大学、近畿大学、大阪経済大学、京都産業大学、同志社女子大学、立命館大学、早稲田大学、上智大学、東京農業大学、専修大学 ほか |
選考方法 | スイッチナビからエントリー → 筆記試験 → グループワーク・個別面接など → 役員面接 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、エントリーシート、卒業見込み証明書 |
研修・教育制度 | 階層別集合研修、職務別集合研修、関係団体での専門研修、関係団体でのトレーニー制度、資格取得報奨金制度 など |
この企業へのお問い合わせ
- 住所
- 愛媛県今治市北宝来町1丁目1-5
- TEL
- 0898-34-1801
- oijinji@ja-ochiima.or.jp
- 採用担当
- 総務部人事課:渡邉・山岡
- 企業サイト
- https://www.ja-ochiima.or.jp/