株式会社松山機型工業
電気・電子・精密機械・機器, 機械・プラント・エンジニアリング, 輸送機器・大型機械・自動車
当社の特徴
こんな人におススメ!
注目ポイント
入社直後の研修で、新入社員の皆さんの不安を解消します
製造現場へ配属される方を対象に、入社直後は各職場での作業の体験、座学を交えた研修を実施し、基礎知識の確認・習得をしてから配属されます。専門知識が現状では不足していると思っている方でも、こちらでサポートします。
頑張った事が周りの皆から認めてもらえる職場環境が魅力です。

【製造部第1製造課 舘野 勇輝 2012年入社】
私は、製品の最終出荷前の検査を担当しています。
ラインで流れてきた製品を、納品先に出荷する前に1品ずつ確認しています。小さな傷や変色、その他の異常があれば製品異常で報告をします。
以前、その出荷前検査の際、注視していないと分からない小さな傷がありました。先輩に報告し、「本当によく見つけたね。ありがとう。」と声をかけてもらった時は、嬉しかったです。
入社当初は覚えること、製品の規格や書類の多さに驚きました。しかし、先輩や上司に納得できるまで沢山質問をして覚えていくことができました。まだ覚えることが多く、今でも質問することがありますが、先輩は忙しいにも関わらずいつも嫌な顔ひとつせず質問に答えてくれます。
当社は、上下関係が厳しいというわけではなく、何でも相談できるお兄さん、お姉さんまたは父親といった人達がたくさんいる暖かい雰囲気の会社だと思います。
【就職活動生に対するメッセージ】
社会人になると、仕事に対しての姿勢、やる気など大切なことがいくつかありますが、特に気をつけるべきことは、嘘をつかないことだと思います。
間違えることや失敗することは誰にでもあります。その際ありのまま報告ができ、ありのまま受け入れることができれば、自己の成長につながると思います。就職活動は大変だと思いますが、頑張ってください。
会社や先輩、私を支えてくれる周りの仲間達に、成長して恩返ししたいです。

【製造部第1製造課 組長 北藤 丈詣】
弊社では、製造ラインで作られる部品ごとに課などを分けており、製造部第1製造課は量産品の自動車部品製造に特化して仕事を行っています。
工業大学時代にものづくりの素晴らしさを知り、将来はものづくりの仕事に就きたいと考え、会社を探していました。
そこで、たまたまタイミングよく求人を見て応募したのがきっかけでした。
今では、組長という立場で現場をまとめ、製品の製造から検品まですべての工程を管理しています。
その中で後輩からの相談を受けたり、私が悩んでしまうときは先輩に相談したりと、なんでも相談できる職場環境が会社の自慢でもあります。
今後も、頑張りをそのまま評価してくれる会社、また背中を押してくれる仲間達に対して、しっかりと仕事で応えていきたいと思います。
【就職活動生に対するメッセージ】
就職活動をしていると、やってみたいと思う仕事にたくさん出会うと思います。ただ、考えていただきたいのはやってみたい仕事だけではなく、入社後その会社で自分がどう活躍できるか?をイメージできる会社かどうかしっかり考えて就職活動をしてほしいと思います。
就職活動は、将来への大きな選択になると思うので、よく考えて決めてくださいね。
この企業へのお問い合わせ
- 住所
- 愛媛県松山市堀江町163
- TEL
- 089-978-1622
- k-imai@matsuyamakigata.co.jp
- 採用担当
- 総務部 今井 邦之(イマイ クニユキ)
- 企業サイト
- http://www.matsuyamakigata.co.jp/